正しいかどうかはさておいて、とにかくかっこよかった。
<あらすじ>
写真週刊誌「SCOOP!」に所属し、数々のスクープ写真を撮ってきたカメラマンの都城静。しかし、今ではギャンブルに溺れている上に借金に追われつつ、フリーランスのパパラッチとして生活していた。そんな中、「SCOOP!」に配属されてきた新人記者・行川野火とタッグを組むことに。情報屋のチャラ源からのネタと場数を踏んできて培ったベテランならではの勘を武器に次々とスクープをものにする静たちだったが、やがて大きな事件に関わることになり……。
原作があるということは全然知らずに見に行きました。
大昔にテレビで公開された「盗写 1/250分秒 OUT OF FOCUS」(1985年)という作品を下敷きにしているらしいです。かなり入手困難なシロモノらしく、両方見ている人は少ないでしょう。
でもこの題材を「文春砲」飛び交うこの時代にリメイク、という大根仁監督の着眼点と言いますか、その辺のセンスに脱帽ですね。
パパラッチの映画ということで、どうしても「
ナイトクローラー」と比べてしまうのですが、同じ題材を取り扱っているのにもかかわらず面白いくらい描き方が正反対というところが面白いです。
「ナイトクローラー」はとにかく陰惨な事故現場を撮るパパラッチということで映画全体が暗くてズシっとくる感じなのに対し、この「SCOOP!」は芸能スクープを撮るパパラッチということもあって映画全体がとにかく華やかで軽いタッチで描かれています。
しかし、後半のある展開以降は「ジャーナリズムの是非」という何とも重いテーマに触れており、その辺が好き嫌いが分かれる点だと思います。
僕個人もこの映画の中の登場人物たちの言動に対して全面的に賛成できるわけではないのですが、それでもこの映画の持つ「カッコよさ」「美談力」を前にしては何も言えねえ、といった感じです。
「ナイトクローラー」では主人公が明らかに倫理に反しているという点が明白だったのに対し、この映画ではどうやら「これが正しいジャーナリズムだ!」と(少なくともこの作品内では)声高らかに主張しているように見えて、そこは・・・どうなんだろう・・・少し考える時間をください・・・って感じです。
劇中で野火が「ジャーナリズムとかそういうのはよくわかんないんですけど!!」と、「わからない」ということで良しとしている感じもどうかと思いますし。結局感情に従って行き当たりばったりに動いてるのかよ!
でもそんなウダウダを全部吹き飛ばしてしまうくらいにこの映画はかっこいい。
「この仕事ってマジサイテーですね」と劇中野火は繰り返すのですが、最終的には「サイコーですね」に変わる。それくらいにこの映画の中で描かれるこの仕事はかっこいいのです。
スクープをありとあらゆる手法で次々と上げていくシーンは何とも痛快でした。
福山雅治がかっこいい。
最初は「ダメダメな落ち目のカメラマン」と描きつつ、最後には「生き様」を感じさせる「漢」に見えてくるという、ストーリーももちろん素晴らしいのですがこれほど静という男にひかれてしまうのは彼のヴィジュアル、演技力によるところも大きいのではないでしょうか。
静の周りの女性二人を演じる二階堂ふみ・吉田羊もよかったですね。
いい感じに「処女性」を感じさせる新人・二階堂ふみ、そしていい感じに「いい女」感が出ている吉田羊。
対照的な二人なのに、同じ一人の男に惹かれていく、というところでつながり合い、最後には信頼し合うパートナーになるという。
その辺の関係性の変化もうまく演じていてサイコーです。
でも、野火と静が両想いになる必要はあったのかな・・・とか思いますけど。
そして何より何より、リリー・フランキーですよ。
最初はただの酔っ払いのジジイ、という登場の仕方なのにもかかわらず、あの裏切りですよ!!
サイコー。
そして静とのある「秘密」の関係、そして衝撃のラストまで、裏主役と言ってもいいくらいの大活躍ぶりでした。素晴らしかったです。
あとエンディングテーマであるTOKYO No.1 SOUL SET ”無情の海に”がカッコよかったです。口笛のリフレインがエロい。福山雅治もギターで参加しているというニクさ。